Closemake

クロスメイク

汚れた壁紙を張り替えずに新品のような見た目に

壁紙を張り替えることなく、エコカラーを塗布することで新品のような見た目に仕上げます。また、見た目が綺麗になるだけでなく、抗菌性・防カビ性・防火耐性などの機能も備えています。リフォームの素材や工法を工夫し、地球環境に配慮していることも大切なポイントとして高く評価されております。
リフォーム業界に革命を起こした新技術「クロスメイク」

レイちゃんとライくんのクロスメイク

漫画

クロスメイクは、汚れた壁紙を張替えずに、上からオリジナル染色剤を塗布する技術です。

壁紙の凹凸模様は残し汚れは真っ白に、新品同様に仕上がります。エコカラーは下地に染み込まないので、ボードにくっついて剥がせなくなる事は有りません。 施工の際に傷や穴を再生してからクロスメイクを施しますので、まるで新品の壁紙に張替えた様な仕上りです。施工中に大きな音や、嫌な匂いは発生しません。また、抗菌・脱臭・消臭効果・防カビ効果あり、揮発性有毒物質ホルムアルデヒド等のVOCを含んでおりませんので、ぜんそくやアレルギーの方のいるお宅、病院、店舗、ホテル等に最適な安全・安心施工です。

エコカラーの特徴

エコカラーの特徴

エコカラーの特徴

機能性天然高分子ハイブリッド

・ゼロVOC
・ノン環境ホルモン物質
・ホルムアルデヒド放散等級
  F☆☆☆☆
・ホルムアルデヒドの除去
 
・抗菌性
・防黴性
・防火性能

NM-8585(塗料塗装 / 不燃材料)
QM-9816(塗料塗装 / 準不燃材料)
RM-9364(塗料塗装 / 難燃材料)

ホルムアルデヒドの吸着反応気候

一般に、ホルムアルデヒドはアミノ基と反応して、オキシムに変換されます。
このオキシムは、無臭・無害の物質(安定物質)です。
反応式

この反応は常温で速やかに起こると考えられています。

反応式

この作用は、タバコの煙に含まれるアセトアルデヒドでも認められました。
24時間後の吸着率は約50%でした。
吸着後、塗膜を60℃に加熱しても、アルデヒド類の再放出は見られませんでした。

エコカラーのホルムアルデヒド吸着性

(密閉槽内ガス検知管測定による)

グラフ

各種悪臭成分の吸着性能

グラフ

エコカラーの防かび性

一般水性塗料
エコカラー
防かび性試験
試験方法:JIS Z 2911
試験菌:5種混合菌
    Aspergillus niger
    Penicillium funiculosum
    Cladosporioides
    Gliocladium virens
    Aureobasidium pullulans

エコカラーの抗菌性(黄色ぶどう球菌)

一般水性塗料
エコカラー
抗菌性試験
試験方法:JIS Z 2801
試験菌:黄色ぶどう球菌(Staphylococcus aureuse NBRC 12732)
測定方法:検体試料上に菌懸濁液、0.4mlを接種し、その上に被覆フィルムを被せて蓋をした後、35±1℃、RH90%以上で24時間放置後、懸濁液を回収して生菌数を測定した。

エコカラーの抗菌性(大腸菌)

一般水性塗料
エコカラー
抗菌性試験 
試験方法:JIS Z 2801
試験菌:大腸菌(Escher coli NBRC 3972)
測定方法:検体試料上に菌懸濁液、0.4mlを接種し、その上に被覆フィルムを被せて蓋をした後、35±1℃、RC90%以上で24時間放置後、懸濁液を回収して生菌数を測定した。